【太陽光発電所 草刈り業者の造成作業日記⑦】切り株伐根

こんにちは。

除草サービスみやぎです。

太陽光発電所を建てて余っている土地の造成作業。

ユンボで天地返し、葛や笹の根の伐根作業、出てきた根とゴミ収集の繰り返し…

キリがない作業のように思えても、出てくる葛やゴミの量がだんだんと減ってきて終わりが見えてきました。

さて

この造成作業で頭を悩ませていたのが

◎切り株の伐根

試しに1株だけ手作業で伐根してみましたが…

切り株の周りを根が見えるまでスコップで掘り進み、チェーンソーで切断。

残り5本の切り株を手作業でやるとなると「時間と根性」が必要です。

そこで今回「ユンボの一番の仕事」と言っても過言ではない「切り株の伐根」の様子です。

切り株周りを大きく掘り進む
木の根が外れたところを吊り上げる
一輪車で運べるサイズの根や木くずは手作業で回収

※ユンボでの伐根ポイント

◎切り株周りを大きく掘ること(穴の中でバケットが動かせるくらい)

◎バケットで木の根を左右に揺らして、根を外していく

掘った切り株の根は1箇所に集めて乾燥させてから、持ち運べる大きさに切断、廃棄処分します。

乾燥・切断して廃棄処分へ

ユンボで伐根しなければ、手作業で1本1本…と考えると恐ろしい量です。

今回も、除草作業盗難対策工事でお世話になっている作業スタッフに助けてもらい、感謝です。

投稿者プロフィール

除草サービスみやぎ