【太陽光発電所 盗難対策工事】って必要ですか?

こんにちは。

除草サービスみやぎです。

【太陽光発電所 盗難対策工事】先月からサービスを開始しておりますが

「盗難対策」って必要なの?

と思っている太陽光発電所オーナー様もたくさんいらっしゃると思います。

宮城の太陽光発電所では盗難対策がされていないところが多いので

「宮城はまだ大丈夫」というところでしょうか。

(フェンスのない太陽光発電所もあり…これはまた別の話になりますが…)

こちらは昨年の記事です。

太陽光発電施設の銅線窃盗 被害の実態と背景は」(引用元:NHK仙台WEB特集)

宮城県内で起きたメガソーラーでの被害を取材した記事

この中に「銅線盗難 被害件数」が出ています。

NHK仙台WEB特集より

その件数は、おととし(2022年)に比べて去年(2023年)は7倍増!?

一気に増えている印象ですね。

「太陽光発電所 銅線盗難」は関東エリアでだけのことではない

とも考えられる数字ではないでしょうか。

ところで

過去、茨城県の自社太陽光発電所で銅線盗難の被害にあいました。

盗難にあう前から「いつか対策をしなければ…」と思いつつ、先延ばしにしていたことも悔やまれます。

それからは急ピッチで全発電所に「盗難対策」を施しました。「もうこんな思いはしたくない…」という一心です。

写真はフェンス施工の「盗難対策」

いまのところ被害を防げていますが、全発電所を「ガルバリウム鋼板施工」にバージョンアップしていく予定です!

X(旧Twitter)では

「完璧な盗難対策」というのも、実際は窃盗犯とのいたちごっこでなかなか難しい

という内容のポストをよく見かけますが…

犯人の目線でいくと

「何かしらの対策をしている発電所」と「何も対策していない発電所」があれば

まずは簡単に盗める「何も対策していない発電所」から先に手を付けていくのでは…と考えます。

「まだ盗難対策をしていない…」というオーナー様へ

盗られる前に「盗難対策」を!!

【太陽光発電所 盗難対策工事】サービスを開始してからお問合せもたくさん届いております。

一緒に「盗難対策」を考えていきたいと思いますので、お気軽にご相談ください!

【太陽光発電所 盗難対策工事】のお問合せ・お申込みは

※記事の最後にある「ニュース動画」の「盗難現場の防犯カメラ映像」の場面

太陽光発電所オーナーが見れば「怒り」でしかない映像でした…

投稿者プロフィール

除草サービスみやぎ