除草剤の効果を確認

こんにちは。除草サービスみやぎです。

先日除草剤を散布した自社発電所。1週間程度経過したので除草状態を監視カメラで確認してみました。

いい感じで効いていますね!

いずれの土地も元々が荒廃農地だったため、当初は除草剤が効きにくかったですが、顆粒と液体を併用したり、散布頻度を多くしたりして徹底的に叩きました。今では年に3~4回の散布で画像のような状態を維持できるようになりました。

<雑草対策のポイント>
①顆粒タイプを秋・春に散布する。地中部分の対策が重要
②夏の間は液体タイプでコストを抑えつつ根まで枯らす
③雑草が生えにくい「死の土地」になるまで粘り強く撒き続ける(数年経つとだいぶ変わります)

弊社では、基本的には草刈りよりも除草剤での雑草対策をおすすめしています。草刈りはあくまで対症療法になるため、何年経っても雑草が生えにくい土地(=管理負担が少ない土地)にすることはできません。
ただ、周辺状況や土地の状況から除草剤が相応しくないケースもあります。例えば、隣地が農地になっていて距離的にも近接している場合には草刈りがいいかもしれません。また、法面や畔には根まで枯らさないタイプの除草剤を散布したほうがいいです。

雑草対策には色々な選択肢がありますので、より効果的で負担の少ない方法を選びたいですね。

投稿者プロフィール

除草サービスみやぎ