【草刈り業者のオフシーズン】草刈り機材の点検整備
こんにちは。
除草サービスみやぎです。
草刈り作業のオフシーズン。
本格的な雑草シーズンが始まる前に、機材の整備もしっかりやっていきます。
今回はチェーンソーの整備
先日、切り株の伐根作業で使用したチェーンソー
①全体の汚れを取る
②チェーンの目たて
③フィルター交換
の手順で点検整備していきます。
①全体の汚れを取る
使用後に汚れを落としたつもりでも、細かい木くずやオイル汚れがあるものです。
全体の汚れは水で湿らせた布を使います。乾いた布では木くず汚れが取れません。
オイル汚れがひどい部分は「ショップタオル」が便利です。こちらも湿らせてから使用します。
ガイドカバーを開けると


オイルを吸った木くずが固形となっていました。
全体の汚れは歯ブラシを使い、木くずが入り込んでいる部分は針金を使用して、丁寧に汚れを取り除きます。
ガイドバーとチェーンを外し、ガイドバーも湿らせたショップタオルでふき取ります。


②チェーンの目たて
ガイドバーの取り付けと同時にチェーンの緩みを調整します。
ガイドバーとチェーンの隙間が1ミリ程度になるまで調整ネジを締めてセッティングします(手動でチェーンが回転することも確認)
目たては「丸ヤスリ」を使用して削っていきます。

※チェーンによってヤスリをかける角度が違ってきます
説明書通りの角度で、ヤスリは刃と平行に置き、「押して削る」を繰り返し…先端が尖るまで削っていきます。
削り始めはヤスリが動かないので…、順番に削っていくと一番初めに削った刃がすぐに分かります!
③フィルター交換
相当ひどい汚れを覚悟しましたが

前々回使用後にフィルター交換済みでした。都度清掃は大事ですね。
こちらは湿った布で木くずの清掃のみ。終了です!
除草サービスみやぎでは
◎草刈り作業を安全に行うため
◎作業効率を上げるため
草刈り機材の点検整備も丁寧に行っています!
「草刈り作業・除草剤散布 早割りサービス」実施中! ※申込期限2025/3/31(月)まで
投稿者プロフィール
最新の投稿
太陽光発電所2025年4月14日太陽光発電所のチェックできていますか?
草刈り2025年4月8日宮城の桜が見頃です!
草刈り2025年4月4日【太陽光発電所 雑草管理】梅の花が見頃の時期に
太陽光発電所2025年4月2日【太陽光発電所 盗難対策工事】宮城のニュースから…