【太陽光発電所 草刈り作業】 ハチに注意!
こんにちは。
除草サービスみやぎです。
暑かった2024年シーズン、よく見かけたハチについての話
太陽光発電所の草刈り作業をしていると「ハチの巣」 よく見かけます。
順調に草刈りの歩を進めて、ふっと上を見ると…!?
これは危険です!
※草刈りを始める前に確認作業
パネル下から覗き込み、ハチの巣はないか…確認します。
もしハチの巣があったら、その日の作業は見送るという判断も必要です。
【ハチの巣の見分け方】
◎スズメバチの巣は丸く、模様はマーブル状

◎アシナガバチの巣はシャワーヘッドのような形、巣穴が丸見え

【ハチの見分け方】
スズメバチもアシナガバチも似ていますね。
その名の通り、アシナガバチは足が長い(隣にスズメバチを並べないと分からないかも?)
◎飛び方の違いで判断
スズメバチは一直線。
アシナガバチはふらふらと飛ぶイメージ。
【ハチの巣を見つけたら】
当然のことですが
揺らしたり石を投げつけたり、刺激をしないこと!
スズメバチは刺激されると一目散に飛んできます!
音に反応することもあるので、草刈り機での作業は要注意(作業員も草刈り機の音でハチの羽音に気づかない場合も)
【草刈り作業の必需品】
◎ハチジェット
襲われた時には遅いかもしれませんが…常備しておくと安心です。
(夏場の草刈り作業時には作業ズボンのおしりポケットに入れています)
◎ポイズンリムーバー
Amazonなどで購入可!1本あれば安心です。使い方も知っておくこと。
◎虫よけネット付帽子
日よけ防止にもなり、年中使えます。

※以下、「奇跡」ですのでマネしないでくださいね…
太陽光発電所の草刈り作業中、スズメバチの大群に出会ったときのこと
巣の中から、もの凄い勢いで一気に噴き出してくるスズメバチ
ハチジェットを持っていたので、自分に吹きかけて身を守ることができましたが…
ハチが巣を作りやすい環境にしないためにも…太陽光発電所の除草作業は大事ですね。
ハチに襲われたり暑さの危険にさらされたりする除草作業…今年は「年間契約」で安心!
除草サービスみやぎにお任せください!
投稿者プロフィール
最新の投稿
太陽光発電所2025年4月14日太陽光発電所のチェックできていますか?
草刈り2025年4月8日宮城の桜が見頃です!
草刈り2025年4月4日【太陽光発電所 雑草管理】梅の花が見頃の時期に
太陽光発電所2025年4月2日【太陽光発電所 盗難対策工事】宮城のニュースから…