オフシーズンを制する!(自社太陽光発電所の法面補強2・溝堀り作業)
こんにちは。
除草サービスみやぎです。
オフシーズンにやっておきたいこと
<法面補強作業>のつづきを綴ります。
「準備万端」作業計画をしっかり立てていざ現場へ!
宮城県から常磐道を南下し茨城県へ。
準備計画は大事ですね。
持参する道具も事前の計画通りに車へ積み込みしておくと現場到着後は車からの取り出しもスムーズになります。
結果作業もスムーズに進む。
まずは、水糸を張っていきます。

フェンスの内側、フェンス沿いに畔板を張っていく計画。
以前も、別の自社太陽光発電所で畔板を設置しており、そちらと同様に掘っていく深さもレベルから15㎝で。
ここからは無心で畔板を設置していくための溝を掘っていきます。
フェンス北側一面、約30メートル

作業員2人で休憩を取りながら1時間。慣れた作業のため予定よりも早く工程が進みます。
(とはいっても、穴を掘る作業は思っているよりも大変です。水分を含んだ土の重さが腰にきます…)
それでは
このまま畔板設置作業に入ります。
投稿者プロフィール
最新の投稿
太陽光発電所2025年4月14日太陽光発電所のチェックできていますか?
草刈り2025年4月8日宮城の桜が見頃です!
草刈り2025年4月4日【太陽光発電所 雑草管理】梅の花が見頃の時期に
太陽光発電所2025年4月2日【太陽光発電所 盗難対策工事】宮城のニュースから…